粗大メモ置き場

個人用,たまーに来訪者を意識する雑記メモ

ASUS UX550VD-7700 を買った所感とセットアップ

製品紹介

2017年秋に出たASUSから出るZenbookシリーズのある種フラグシップモデルを購入。

推しポイントは

  • 第7世代Corei7 CPU
  • Geforce 1050Ti GPU搭載
  • メモリ16GB、容量SSD512GB
  • 美しいボディと比較的軽量な点

であり、それでいてコスパはかなり良さげです。

そして故障率などが比較的少ないASUSのブランドにも魅力を感じた結果でもあります。
VAI●とか一年に一回壊れるからな

巷のレビュー

購入を考えていたときには実際の使用感などが気になるものです。

例えば以下のレビューが参考になりました。
ZenBook Proレビュー 想像以上のコスパと性能に驚愕

実際の外観など

箱は結構でかく重いです。
https://lh3.googleusercontent.com/7AvHCtciBDkTU9Nr71y10EEjxhTHsaAFSZgpwyJ7erylhdrpv1CSMCW98Zr8DsXTuuVT1Hm31acAL83HgpalGZXJPYJbsAiolNsQkB6_kW7TWv8oT_LEqpedibXiDe0I6PscMSsmYY5vj847rt_bUIY3Ml_NUpxouVHBir4tbalDNIXy9LLsKP-ZJS34Ft4_JM_y5uCewO_p35fB7KmlYJF7ZuVKFAR8rKRfWzaYaOtmnF_a44YVWC8nxhxdlWoIKO6jy3Y9wsq3gMuXm7b7e1M2MI4jodPST6fvC2Yz2xmhUMbxMkHLc9-j5kA0qdbkIDmnwp6VaNQDH4KUqr0uIVjYrReMqTZXb6RdfIrbMF2nZXov-k4Gsy3UCPoVc_-1FZ9Svwzo_sc82MHxdKCZyVZWDA47qtBxHqRkDrH5j391CxwqLDa6dJjEBEbK47-SUC4oBD-P6c3PjoKp2om_x9SQJ-H7k8gQc10XZ568lEyTUXsD8NiUEqv1qSi85GAKevHroC8AnTdG2ohcxrowl7JrOW14UTxiAmSqOpytwCCD4OZciZ7xS7KkPCsVwF2SYgxRGeVhndCyIhlpqtWf-D7xgQ4JwguPIiqJpDg=w1224-h918-no

本体の大きさ15.6インチは思ったよりも大きく、重さ1.8kgの本体と大きな急速充電器の組み合わせなので持ち運びはかなり大変そうです。
薄くて広いタイプなので傷つけるのが怖く、以下のケースを購入しました。

気になった点

  • 内側では手の脂とかが結構目立っちゃう
  • キーボードの間隔が広めなためEnterやBackSpaceが遠い
  • トラックパッドの使い勝手がやや悪いのでマウスがあったほうがよい

些末なことが多く慣れ次第なので、買って使ってみた所感としては非常に良いと言えるでしょう。
電池の持ちも最低でも6時間はもったので問題なく使えると思います。(Geforce未使用時)

起動後のセットアップ

つけた直後

  • 音声ガイドが爆音

例のごとくCortanaによる爆音の案内が始まります。
最初の音量はなんと60%!クソうるさいので場所柄気になる方はイアホンなどを指してからやるべきかと。

  • Windowsの更新が非常に長く遅い

初期セットアップの常ですがWindowsの更新確認などが非常に遅く正直最初のユーザエクスペリエンスは最悪でした。
半日は使えないと思っておいてください。

不要なソフトの削除

どんなアプリを押し付けてくるか若干気になりましたが普通に強制起動が煩わしいので削除です。

  • Macafee関連

Macafee関連はなんかやたらとバックグラウンドで動いており、ネットでも評判が良くないので消します。
これは自分で代替のセキュリティソフトを用意できたからやったのであって、最初いきなりこれを消すこともないかもしれません。

他のASUS系のソフトはバックグラウンドで動いているわけでもないようなので無視しています。

インストールするソフト

G社のしもべなのでChromeIMEを入れます。GoogleIMEになれると正直あまりIntelIMEを使いたくなくなります。
あと、全角スペースを絶滅させる設定を忘れずに。

趣味と仕事用
そういえばGithubのPrivateリポジトリを申請しました。
無料でGitHubのprivateリポジトリを作る方法 - Qiita

いつものこれです。
TeXインストーラ 3
TexStudioとSumatraPDFを入れてみたり。
ossyaritoori.hatenablog.com

  • CUDA

CUDAですが後述の機械学習の遊びの環境の都合上、最新ではないバージョンを導入します。
Geforce1050Tiを積んでいるのでちょっとした学習程度ならこなせるのも魅力です。もちろんゲーミングにも(オーバースペックでしょうが)

機械学習の環境についてはこちらを参照
ossyaritoori.hatenablog.com

総括

カタログスペックと軽く使用した感想として総じて20万円台のPCとして十分な性能を持っています。
スタイリッシュなデザインと相まって持ち歩いてドヤ顔したい機体ですが、重さと大きさが若干ネックなので使用シーンをこれから厳選していこうかと思います。