粗大メモ置き場

個人用,たまーに来訪者を意識する雑記メモ

2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧

私的文章作成手法あれこれまとめ

最近いろいろ試していて混乱してきたのでメモ 使用中のもの Texstudio jupyter notebook StackEdit Classeur VisualStudioCode GoogeDocument Word ためそうと思っているもの Atom 使用中のもの Texstudio デフォルトの文章作成ツールおなじみのTex文章作成…

マークダウンの数式入力で楽をするマクロ

JupyterでTexとソースコードを書くことで,資料と実行コードを両立できてモチベや管理が楽になるかと思い色々いじっています。 追記: StackEditのマークダウンでも有効なことを確認。タイトルを修正 数式マクロをjypyter notebookで使う。 どんな感じになる…

Windows10からUbuntu16(jetsonTX1)へとリモートデスクトップ接続

いつだかラズパイ上のUbuntuへのリモートデスクトップ接続を試しました。ossyaritoori.hatenablog.com今回はGPUボードに接続したいのですが,前回の手法だと何故かうまくいかないので以下の回答に準拠しました。 remote desktop - Can I access Ubuntu from …

jupyter notebookをTex,PDFへと変換

jupyterでコードとプリアンブルを書いてTexに移せばいろいろと捗るのではという目論見の元はじめたこの企み,思ったより面倒なことがあります。 結論 結局何をすればいい? LatexやPDFへの変換 GUIでやる コマンドプロンプトから pandocのインストール Latex…

jupyterとmatlabを有効に使うための備忘録

jupyterの使い勝手がだんだんわかってきたので本格的に使うにはどうすれば良いのか模索中です。 想定した運用 ショートカットキー LatexやPDFへの変換 GUIでやる コマンドプロンプトから pandocのインストール 文献 Latexマクロをjupyterで組む。 その他のEx…

WindowsでSudoの代わりになrunasについて(管理者権限でプログラム実行)

Windowsのコマンドプロンプトの使い勝手がすこぶる悪いのはご存知かと思われますが, 管理者権限で実行するのにもいちいち苦労します。 Powershellを介して呼び出す Powershellとは要は賢いコマンドプロンプトのことのようです。詳しい仕様はよく知りません…

複雑性とは何か

「複雑性」についてなんか書けとの課題があり、 Principles of Systems Scienceの5章を読むことになったので 要約メモします。図は著作権とかありそうだし省略。Principles of Systems Science (Understanding Complex Systems)作者: George E. Mobus,Michae…

Rplidarをjetson TX1,2で使う(要Kernel Build)

メモ記事なのでざっくりと.である口調で. Rplidar SLAMTECH社の出しているLIDAR. 周囲の距離情報を10hzで400点(0.9°ずつ)出力してくれるすぐれものである.安価?な割に性能がよくROSでWrapperもきちんと作られているため非常に使い勝手が良い. 難点は…

ROSでGPUを有効にしたOpenCVを使用する

前回の記事でOpencvをcudaのサポート込でコンパイルしたわけですが今度はこれをROSで使えるように教えこまないといけません.ここで問題になるのがOpencv with cudaとRosのOpencv3パッケージの競合です. 自分でコンパイルした方を使いたいのですが,ROSの方…

Build OpenCV for GPU version in Jetson TX1

概要 参考にした文献 容量に関する問題 外部メモリ上でのビルド USBの中身のフォーマット マウント Opencvのダウンロードとコンパイル Dependencyの解決 Cmake と make 以下古いバージョン(不具合あり) make install エラー集 hdf5.h : No such file or di…

Python Computation Time Mesurement Class(Pythonでプログラムの実行時間を測る方法)

Computation time measuring is important issue for most programmers. Pythonで実行時間を測って可視化したい時があるかと思います。 Basis (原理) My class (作成したクラス) How to Use import Usage pyplotlibに関する覚書 Basis (原理) Many fun…

Python 配列の形式メモ

c++とPythonを行ったり来たりしていると頭が混乱してきます。 どれがどれ? 各々の違い listのlist的表現 初期化と要素へのアクセス list tuple dict 2次元配列とかの対処 各種変換 tuple と list 相互変換 numpy arrayとlist 相互変換 参考になりそうなサイ…