粗大メモ置き場

個人用,たまーに来訪者を意識する雑記メモ

OpenCV

RICOH THETA_SCで多重露光・合成をしてPixel4みたいにクリアな星空を撮りたい

はじめに 戦略 Step0: 星空を撮る Step1:多重露光を合成する Step 2 星空の回転を補正する OpenCVの既存関数による位置ずれ補正 Equirectangular画像における三次元回転 ロドリゲスの回転行列の計算 変換&重ね合わせの結果 STEP3 :自動で極北を抽出(途中…

OpenCVで使われる座標系の作法メモ

OpenCVの座標系 前提of前提 OpenCVで使われる回転の作法 OpenCVでの座標変換計算の数式 rvecやtvecの扱い 検証用投影プログラム OpenCVの座標系 座標系というやつはどう定義されているかが非常に重要です。 従って参照にすべきはQiitaでもなく,このブログで…

Homography行列の分解 OpenCV Python

はじめに:Homography 行列の推定とか cv2.decomposeHomographyMat 解を絞る条件 サンプルコード 解の絞り方,その他の手法などについて OpenCVは便利なんですが不十分な情報や古い情報,ニセの情報がネット上に多すぎます. 基本的に公式のサイトを見ような…

anacondaやpipでSIFTやSURFを使えるようにする。Contribパッケージの入れ方。

Windows側のAnacondaで環境を改変したのでメモ。 OpenCVでSIFTが使えない問題 Anacondaでの解決法 pip 使いのための解決法 どう使うか 結論 OpenCVでSIFTが使えない問題 出るよね。こういうエラー。 module 'cv2' has no attribute 'xfeatures2d' anacondaOp…

ROSでGPUを有効にしたOpenCVを使用する

前回の記事でOpencvをcudaのサポート込でコンパイルしたわけですが今度はこれをROSで使えるように教えこまないといけません.ここで問題になるのがOpencv with cudaとRosのOpencv3パッケージの競合です. 自分でコンパイルした方を使いたいのですが,ROSの方…

Build OpenCV for GPU version in Jetson TX1

概要 参考にした文献 容量に関する問題 外部メモリ上でのビルド USBの中身のフォーマット マウント Opencvのダウンロードとコンパイル Dependencyの解決 Cmake と make 以下古いバージョン(不具合あり) make install エラー集 hdf5.h : No such file or di…

にゃーんAAジェネレータ

にゃーん。 にゃ? にゃ にゃ? ーーーーーーーーーーーー んん にんに ーー ーーーーーーーーーーーー に にゃににににに にににゃゃゃにに にににににににに ーーーーー ーーーーーーーーーーーー にーゃ ににゃににゃに ー にゃゃににに ににゃに にに に…

Python Opencvを用いた基本行列,基礎行列の推定

今のところただのメモ.気が向いたら説明を書きます. コードの内容物について Opencv3 Python3環境上・特徴点の抽出手法の選択とマッチング,マッチング結果のソートまで ・ビルトイン関数を用いてF行列を推定.エピポーラ線を図示. ・5点法を用いてE行列…

Python3 "too many values to unpack (expected 2)" in feature detector in OpenCV3

There are many differences between Python2.x and Python3.x. Also, OpenCV has many changes from opencv2.x to opencv3.x. Detect ORB feature and matching (Python3,Opencv3) Following code may be valid in opencv2 kp1,des1 = detector.detect(img1…

ROSとの競合を避けながらUbuntuでOpenCV環境を再構築

anacondaでいろいろ設定した後にrosを入れるとpythonの環境が複数存在することになって非常に面倒なことになったというお話です. SSD移行前と手順が違うので以下の過去記事とは完全に別物だと思ってください. ossyaritoori.hatenablog.com 環境 Anaconda …

Windows上でTensorflow/Opencvの環境構築(Anaconda使用)

むかぁしTensorflowをUbuntuに入れてたことが合ったのですが引っ越しの際に全て消し飛ばしてしまったのでしばらく放置していました。 気がついたらWindowsでもTensorflowを出来るということなのでやってみました。 Anaconda で Python環境構築 これは既にや…

画像処理のテスト用のデータベース

趣味で画像処理を行う人から研究で行う人に至るまで テストあるいは評価を行う為の画像・動画群のデータベースが必要であることが多々あるかと思います。幾つかのデータベースをメモしておきます。(使用する際は引用を忘れずに) ImageProcessingPlace : …

Anacondaがプログラムの実行を阻害した話?

連投すみません.SSDに換装したPCでもう一度OpenCVを入れなおしてプログラムを走らせたところ よくわからないエラーに悩まされました. 参考にした記事はこれ. ossyaritoori.hatenablog.comそれでエラー文で探したところ,環境変数からanacondaのpathを消せ…

pythonマルチスレッド + ビデオ取得からの顔認識&切り出し

pythonでマルチスレッドが思ったよりも簡単にできるっぽいので試してみました。 手順 動画からの画像読み出し コード 結果と反省 手順 以下のサイトに親切な説明が付いています。 Pythonでマルチスレッド処理 - Qiita threading.Threadのサブクラスを作る. …

Raspberry Pi3 に OpenCV3をインストール(Raspbian Jessie環境上)&キャリブレーション

前回UbuntuにOpenCV入れて遊んだので今度はRaspberryPiに入れてみます。前回の記事↓ ossyaritoori.hatenablog.com正直同じような手順な上,完全に以下のサイトの通りやったので特に言うことはありません。Install guide: Raspberry Pi 3 + Raspbian Jessie +…

Ubuntu16.04 LTSにOpenCV3.1をインストール から顔認識のテストまで

長らく眠っていたUbuntu使用のレッツノートですが、 最近試したいことが増えたので徐々に出番が増えてきています。 現時点(2017年1月)での最新バージョンであるOpenCV3-1-0を入れて動作確認するまでをメモします. 追記:より良いプログラミング環境のた…

FlycaptureSDKを使ってPointGrayカメラをキャプチャ

PointGray社のカメラを使うためにね,手順を踏む必要があるのですが バグとか何やら非常に面倒なのでWebにメモを残します。 手順 FlyCaptureSDKをインスコ VisualStudioのプロパティをいじいじ SDKのヘッダファイルを編集(なんでや) 外部ライブラリをVSで…

プリコンパイル済みヘッダなんか嫌いだ

VisualStudioのプリコンパイル済みヘッダstdafx.hとはなんなのか。 いや,よく使うやつを予めコンパイルしておいて高速化利便化を図ろうってのはわかる。でも情弱的にはそのまわりでよくわからないエラーが巻き起こるように見えるのも 確かである。 今回もな…

VisualStudio2013 で OpenCV2.4を導入①

お久しぶりです。 長いこと更新してなかったけどちゃんと生きてます。 2016/6/30 観づらかったので追記。これからしばらく実験&個人的趣味用にOpenCVの環境を再構築したいと思います。 あくまで私的メモなのでご参考までに。 はじめに やるべきこと ①インク…