ポモドーロに用いるタイマーソフトの比較
ポモドーロとは
料理のことではなく,ポモドーロテクニックと呼ばれる作業時間と短い休憩を交互に繰り返すことで,作業量と集中力を管理する手法のことです。
生産性がグングン上がる!「ポモドーロ・テクニック」って知ってる? | リクナビNEXTジャーナル
一般に25分の作業と5分の休憩を交互に繰り返します。
ポモドーロは使えるか?
ADHDの気がある自分が一人でやってもあんまり効果は感じないです。集中できるときは長続きするしそうでない時は全然だったりのムラがあるタイプです。
しかし,これをラボ等で集団でやると全員が一斉に集中するので部屋が静かになり,自然と集中すべき環境が醸成されるのでなかなかどうして捗った気になります。(効果の程は未検証)
ポモドーロ & プロジェクタ
ポモドーロを手軽に導入したい場合,スマホのアプリをインストールして大音量で鳴らすのが手っ取り早いです。
この場合持ち主以外は残り時間などをチェックできなくて面倒です。
そこでプロジェクタに写すことを考えます。
単焦点プロジェクタは場所を取らなくて便利。
元ランプ&ハウジングfor the Ricoh PJ wx4141プロジェクタ – 180日保証
- メディア: Personal Computers
要求
そこで今回の要求としては次の2つがメインになります。
- プロジェクタに現在の時間等が大きく映る。
- 終了時や開始時にきちんと音が鳴る。
各ソフトの所感
<名称:評価>の形式で列挙します。
FREE Countdown Timer:▲
フリーソフト。
FREE Countdown Timer - CountdownKings
非常にクールで見やすいカウント画面と直感的に操作できる点が素晴らしい。
最大の欠点は音が鳴らせないことで,非常におしい存在になっています。
なお,スマホのアプリはきちんとそこの所が改善されているらしいのでおすすめです。
www.countdownkings.com
もっというとPC版にも音の鳴らせる上位ソフトがありますがそちらは有料のよう。
Minimalistic Countdown Timer Extended for PC & MAC
19ドル前後とあまり安くないので不採用。
Tomatime:○
Windows10のアプリから入手したフリーソフト。
tomatime を入手 - Microsoft Store ja-JP
音も鳴るし,それなりにわかりやすいUIで使い勝手の良い物になっています。
欠点は完了時等に鳴らす音が選択できない(嫌な音ではない)のと,ループ駆動できないこと。
ポモドーロを回す度に操作を要求されます。
それ以外は満足。
Focus to Do:◎
こちらもWindows10のアプリから入手したフリーソフト。
Focus To-Do: ポモドーロ技術 & タスク管理 を入手 - Microsoft Store ja-JP
サイトから持ってきた画像ですが非常にシンプルでプロジェクタ向き。
また,作業毎にポモドーロの数を設定して自動ループを組むことができ,サインインしたら作業経過を共有することも可能です。
あと,開始時と終了時の音が自由にいじれるのも良いです。(選択肢を増やすには課金が必要。よくできてますね。)
ということで,こちらを採用して行こうと思います。
番外編
Chrome アプリ Tomato Timer
自分でやるならChromeアプリ版のTomato Timerが良いでしょう。
chrome.google.com
Chromeさえついていれば計測ができます。