粗大メモ置き場

個人用,たまーに来訪者を意識する雑記メモ

柏キャンパス食文化攻略ガイド <初級編>

どうも。柏のトトロです。 鉛筆を転がしてなんとなくEEICに来て,そこからなんとなく柏でD進してしまうという非常に考えの浅い人生選択を繰り返してきたわけですが, 優秀な後輩諸兄にはこのような愚かな徹を踏まないよう日々を邁進していただきたいと思って…

儲かるAmazon広告の傾向(短期経過報告)

結論から言うとアフィリエイトは本気でやらない限り儲からないですね。 Onlineメモ帳である当ブログには皆目関係ない話ですが,ちょっと興味沸いたのでメモします。 広告張って何が売れたのか? Amazonの紹介料の仕組み? お料理ブログって儲かるのでは アン…

Numpy Center of Mass,行列の重心点を求める

簡単なプログラムですがこれがなかなか見つからないので残しておきます。 重心点は中心からの距離を測っています。 中心点から見た重心 def CenterOfGravity(mat): hei,wid = mat.shape Tile=np.arange(wid,dtype=float)-(wid-1.0)/2.0 Tx = np.tile(Tile,[h…

DesignCutsのデザインセットを購入してみた

注意:当記事にはクリスマスを想起する表現が多々含まれています。耐性の無い方や思う所のある方は引き返してください。 フォント&デザインセットがお得 買った ZIPが解凍できない問題 結局どう使うのか 画像素材系 : PNG JPG 例:「Artistmef」雪の透過画…

Kicadを使ってコネクタ変換基板を作りたい(導入編)

CAD

いつか触ろうと思っていたKicadがどうも必要になったぽいので記事書きます。 現在未完。 回路作成ソフトについて EAGLE Kicad 作りたい物 必要物 素子の情報(フットプリントとか?) Library Loader からモデルをダウンロード PCB Library Modelの使い方 Ki…

MATLAB グラフの色をうまいこと調整する関数

MATLABのplot関数で作成した図の色にいつも困っているので関数作成。 デフォルトのr g b c m y などで決める色はいつも微妙に感じるのでそれらを変えてみようという試みです。 テスト用データ作成 Defaultカラー抽出 どんな色がいいか? 色変更 自動色つけ関…

USB英字キーボードを英語配列へと変更

HHKBのLite2を買いました。PFU Happy Hacking Keyboard Lite2 英語配列 USBキーボード ブラック PD-KB200B/U出版社/メーカー: PFU発売日: 2001/08/01メディア: Personal Computers購入: 2人 クリック: 185回この商品を含むブログ (28件) を見るこれです。思…

MATLAB 位相遅れなし微分 (4次精度)

メモ。導出はTaylor展開してtにh,2hを代入して解きます。 4次精度の微分はこう。 (f(x - 2h) - 8 f(x - h) + 8 f(x + h) - f(x + 2h))/(12h) + O(h⁴) function V = deriv4(Etime,Epos) em2 = Epos(1:end-4); em1= Epos(2:end-3); %Epos(3:end-2) ep1 = Epos(…

jetson TX2 のセットアップ

私費で買いました。公費とか研究費でお願いしても良かったのですが, 学生だと安く手に入るしこの際私物に買っちゃおうと思って買いました。Switchを買う資金が消えました。 最小セットアップ 必要と思われる周辺環境 ぼくのかんがえたさいきょうのかんきょ…

カルマンフィルタの推定値の信頼区間を書く

カルマンフィルタから信頼区間の線を引きたいというのは当然の要求だと思うのですが見渡す限り 良さげな文献が無いので自分で書きます。 書いておいて何ですが自信がないので訂正等のご意見を随時求めております。 あと,ブログの本文もMarkdownにシフトして…

VisualStudio Codeでマークダウン & Texを書く

VScode結構軽快And綺麗ということで使いはじめているのでメモ。 Markdownはかなり書いていて気持ちが良いです。 VScodeについて VScodeでMarkdown 使用する拡張機能 基本設定 Markdown機能の改善・知りたいこと 数式マクロを組めない問題 追記:KaTexにおけ…

Usepackageで相対・絶対パス上のファイルを指定できるか?

Tex

出来ます。これでGitやDropBoxで動的に更新されるstyファイルを使う事ができます。 絶対パスの与え方 例えばこんな感じ。 \usepackage{C:/Users/Ossyaritoori/Documents/GitHub/LaTeX_template/<yourfile>} この際,コツとして ファイル名の拡張子 .sty を省略する 「\</yourfile>…

リモートデスクトップのUbuntuのTab補間を有効化

ossyaritoori.hatenablog.com 問題編 WindowsからリモートでUbuntu(ログインした時のレイアウトはXubuntu)にログインすると 「Tab補間」が効かなくなる問題があります。これはバグではなくxrdpのデフォルトの仕様のようです。 gihyo.jp 技術メモメモ: Xubu…

私的文章作成手法あれこれまとめ

最近いろいろ試していて混乱してきたのでメモ 使用中のもの Texstudio jupyter notebook StackEdit Classeur VisualStudioCode GoogeDocument Word ためそうと思っているもの Atom 使用中のもの Texstudio デフォルトの文章作成ツールおなじみのTex文章作成…

マークダウンの数式入力で楽をするマクロ

JupyterでTexとソースコードを書くことで,資料と実行コードを両立できてモチベや管理が楽になるかと思い色々いじっています。 追記: StackEditのマークダウンでも有効なことを確認。タイトルを修正 数式マクロをjypyter notebookで使う。 どんな感じになる…

Windows10からUbuntu16(jetsonTX1)へとリモートデスクトップ接続

いつだかラズパイ上のUbuntuへのリモートデスクトップ接続を試しました。ossyaritoori.hatenablog.com今回はGPUボードに接続したいのですが,前回の手法だと何故かうまくいかないので以下の回答に準拠しました。 remote desktop - Can I access Ubuntu from …

jupyter notebookをTex,PDFへと変換

jupyterでコードとプリアンブルを書いてTexに移せばいろいろと捗るのではという目論見の元はじめたこの企み,思ったより面倒なことがあります。 結論 結局何をすればいい? LatexやPDFへの変換 GUIでやる コマンドプロンプトから pandocのインストール Latex…

jupyterとmatlabを有効に使うための備忘録

jupyterの使い勝手がだんだんわかってきたので本格的に使うにはどうすれば良いのか模索中です。 想定した運用 ショートカットキー LatexやPDFへの変換 GUIでやる コマンドプロンプトから pandocのインストール 文献 Latexマクロをjupyterで組む。 その他のEx…

WindowsでSudoの代わりになrunasについて(管理者権限でプログラム実行)

Windowsのコマンドプロンプトの使い勝手がすこぶる悪いのはご存知かと思われますが, 管理者権限で実行するのにもいちいち苦労します。 Powershellを介して呼び出す Powershellとは要は賢いコマンドプロンプトのことのようです。詳しい仕様はよく知りません…

複雑性とは何か

「複雑性」についてなんか書けとの課題があり、 Principles of Systems Scienceの5章を読むことになったので 要約メモします。図は著作権とかありそうだし省略。Principles of Systems Science (Understanding Complex Systems)作者: George E. Mobus,Michae…

Rplidarをjetson TX1,2で使う(要Kernel Build)

メモ記事なのでざっくりと.である口調で. Rplidar SLAMTECH社の出しているLIDAR. 周囲の距離情報を10hzで400点(0.9°ずつ)出力してくれるすぐれものである.安価?な割に性能がよくROSでWrapperもきちんと作られているため非常に使い勝手が良い. 難点は…

ROSでGPUを有効にしたOpenCVを使用する

前回の記事でOpencvをcudaのサポート込でコンパイルしたわけですが今度はこれをROSで使えるように教えこまないといけません.ここで問題になるのがOpencv with cudaとRosのOpencv3パッケージの競合です. 自分でコンパイルした方を使いたいのですが,ROSの方…

Build OpenCV for GPU version in Jetson TX1

概要 参考にした文献 容量に関する問題 外部メモリ上でのビルド USBの中身のフォーマット マウント Opencvのダウンロードとコンパイル Dependencyの解決 Cmake と make 以下古いバージョン(不具合あり) make install エラー集 hdf5.h : No such file or di…

Python Computation Time Mesurement Class(Pythonでプログラムの実行時間を測る方法)

Computation time measuring is important issue for most programmers. Pythonで実行時間を測って可視化したい時があるかと思います。 Basis (原理) My class (作成したクラス) How to Use import Usage pyplotlibに関する覚書 Basis (原理) Many fun…

Python 配列の形式メモ

c++とPythonを行ったり来たりしていると頭が混乱してきます。 どれがどれ? 各々の違い listのlist的表現 初期化と要素へのアクセス list tuple dict 2次元配列とかの対処 各種変換 tuple と list 相互変換 numpy arrayとlist 相互変換 参考になりそうなサイ…

にゃーんAAジェネレータ

にゃーん。 にゃ? にゃ にゃ? ーーーーーーーーーーーー んん にんに ーー ーーーーーーーーーーーー に にゃににににに にににゃゃゃにに にににににににに ーーーーー ーーーーーーーーーーーー にーゃ ににゃににゃに ー にゃゃににに ににゃに にに に…

ArduinoのPID制御ライブラリはどれがいいか

本来なら車輪の再発明はなるべく避けるべきと言いたいところですが Arduinoのライブラリはちょっと挙動が特殊だったりするので自分で書いたほうが安全のような気もします. 見解まとめ 公式のPIDライブラリ 中身について 不満 ArduPIDライブラリ 良いところ …

Arduino&MATLABでサーボモータ(とか)を制御する

ArduinoとMATLABを連携すると要はコンパイルなしにいろいろデバッグができて作業効率が良いということです。 Pythonでもできそうなもんだけど誰か代わりに調べてください。この30分のビデオ見ればここにあることは全部わかります。 Using Arduino with MATLA…

Neural Network Console by Sony のセットアップと動かしかた

2017年8月にSonyが機械学習用のGUIコンソールを発表して話題になりましたね。 手が早い人はもう記事を書いているようですが、晩御飯食べてる間に試してみたので記しておきます。 Neural Network ConsoleでNVIDIAGPUの動作確認まで - Qiita ダウンロードとセ…

jupyter notebookをmatlabで使う / Google Driveにnotebookを保存

ポ○ットモンスター 金/銀 みたいなタイトルですが、iPythonのセットアップについてです。 難易度はそこそこある気がします。「なみのり」を覚えてから来てください。 前提:Python環境 Anacondaを使う場合(簡単・ストレージを割りと食う) Minicondaを使う…